『ジョン・ウィック パラベラム』を観てきた!? [映画]
『ジョン・ウィック パラベラム』を観てきました。
もう~早くしないと終わっちゃうと思って無理して時間作って観てきたさ☆
むしゃくしゃしたときには、こういう何にも考えずにバンバンぶっ放すのを観たい!?
根っからの貧乏性の私は、もう動けないし反撃もできないのに無理にトドメを指すってどうなの?逃げる立場なのに、弾が無くなったらッて思わないの??と思っちゃう!殺し屋にはなれませんね(^^;;
お話は、前回からの続き。殺生無用のホテルで血を流したジョン・ウィック。数時間後にお尋ねモノとなる。そんな折に昔育った場所に助けを求めカサブランカへ!そこには因縁の女ソフィア(ハル・ベリー)がいた。彼女に助けを求めつつ、幹部にボスのその上のボスに面通しをしてほしいと願うが、NG。そんな折に、幹部はソフィアの犬を撃ってしまう。逆上したソフィアは組織をつぶしてしまう。一緒に砂漠に逃げることになったが、ソフィアは砂漠でジョンを捨ててしまう。そこでボスのボスに合うわけだが、助かるにはコンチネンタルホテルの支配人の友人ウィンストンを殺せという。コンチネンタルホテルに戻ったジョン。騙しに騙して。。。。。
いやぁ楽しかった。
妙なカタナを使った日本文化は微妙だったけど、バイクはYAMAHAのMT-09だし、バイク好きのキアヌっぽい演出だ。
それに、バイクだけでなく、クルマでのアクションもガンアクションもあいまって本当にオトコ心をくすぐる作品になっていた。
続編も楽しみじゃ。もっとハル・ベリーを出してくれるともっと嬉しい☆
公式サイト:http://johnwick.jp/
もう~早くしないと終わっちゃうと思って無理して時間作って観てきたさ☆
むしゃくしゃしたときには、こういう何にも考えずにバンバンぶっ放すのを観たい!?
根っからの貧乏性の私は、もう動けないし反撃もできないのに無理にトドメを指すってどうなの?逃げる立場なのに、弾が無くなったらッて思わないの??と思っちゃう!殺し屋にはなれませんね(^^;;
お話は、前回からの続き。殺生無用のホテルで血を流したジョン・ウィック。数時間後にお尋ねモノとなる。そんな折に昔育った場所に助けを求めカサブランカへ!そこには因縁の女ソフィア(ハル・ベリー)がいた。彼女に助けを求めつつ、幹部にボスのその上のボスに面通しをしてほしいと願うが、NG。そんな折に、幹部はソフィアの犬を撃ってしまう。逆上したソフィアは組織をつぶしてしまう。一緒に砂漠に逃げることになったが、ソフィアは砂漠でジョンを捨ててしまう。そこでボスのボスに合うわけだが、助かるにはコンチネンタルホテルの支配人の友人ウィンストンを殺せという。コンチネンタルホテルに戻ったジョン。騙しに騙して。。。。。
いやぁ楽しかった。
妙なカタナを使った日本文化は微妙だったけど、バイクはYAMAHAのMT-09だし、バイク好きのキアヌっぽい演出だ。
それに、バイクだけでなく、クルマでのアクションもガンアクションもあいまって本当にオトコ心をくすぐる作品になっていた。
続編も楽しみじゃ。もっとハル・ベリーを出してくれるともっと嬉しい☆
公式サイト:http://johnwick.jp/
宇都宮美術館で「蜷川実花展 ―虚構と現実の間に―」を観てきた!? [美術館]
宇都宮美術館で「蜷川実花展 ―虚構と現実の間に―」を観てきました。
体調よくなくて、おバイク休んでいたのですが、長距離はこの日に復活すると決めていた。
なぜって、蜷川実花の展覧会、どうしても初日に行きたかったんですよ~☆
ここのエントランスはいつも素敵。
.jpg)
-c3d35.jpg)
天井も素敵。
-c2ea4.jpg)
写真撮影のできる桜のお部屋。
床までいっぱい桜だから映える。
-eede7.jpg)
次のお部屋。これぞ蜷川実花といわんばかりの、鮮やかな花々の数々。
-5c783.jpg)
-a3d9b.jpg)
-fe30f.jpg)
これらの作品は、まさに「 蜷川実花は、神・我が名に! 」(回文)という感じ!!
この次のお部屋は芸能人やらスポーツ選手などを撮影した《Portraits of the Time》
それが大画面のプリントで見れるものだから迫力がたまらん。
これは展覧会じゃないと感じられない。
あとは、父・蜷川幸雄の死の当日の話を写真とともに振り返る展示。
これはどこかで見た気がした。。
そのあとは、オキマリの森の美術館での森に囲まれたレストランで食事。
14時も過ぎて、スキスキスーな感じ。
-af1d0.jpg)
なんだかわからんけど、めっちゃおいしかった。
この日は台風の過ぎ去った翌々日だったからか、宇都宮周辺の川という川は橋を渡る度にこんな感じでちょっと心傷んだ。
-97458.jpg)
でも、蜷川実花の作品は間違いなく心躍らせる写真だ。みんなに見てほしい。
公式サイト:http://u-moa.jp/exhibition/exhibition2.html
体調よくなくて、おバイク休んでいたのですが、長距離はこの日に復活すると決めていた。
なぜって、蜷川実花の展覧会、どうしても初日に行きたかったんですよ~☆
ここのエントランスはいつも素敵。
.jpg)
-c3d35.jpg)
天井も素敵。
-c2ea4.jpg)
写真撮影のできる桜のお部屋。
床までいっぱい桜だから映える。
-eede7.jpg)
次のお部屋。これぞ蜷川実花といわんばかりの、鮮やかな花々の数々。
-5c783.jpg)
-a3d9b.jpg)
-fe30f.jpg)
これらの作品は、まさに「 蜷川実花は、神・我が名に! 」(回文)という感じ!!
この次のお部屋は芸能人やらスポーツ選手などを撮影した《Portraits of the Time》
それが大画面のプリントで見れるものだから迫力がたまらん。
これは展覧会じゃないと感じられない。
あとは、父・蜷川幸雄の死の当日の話を写真とともに振り返る展示。
これはどこかで見た気がした。。
そのあとは、オキマリの森の美術館での森に囲まれたレストランで食事。
14時も過ぎて、スキスキスーな感じ。
-af1d0.jpg)
なんだかわからんけど、めっちゃおいしかった。
この日は台風の過ぎ去った翌々日だったからか、宇都宮周辺の川という川は橋を渡る度にこんな感じでちょっと心傷んだ。
-97458.jpg)
でも、蜷川実花の作品は間違いなく心躍らせる写真だ。みんなに見てほしい。
公式サイト:http://u-moa.jp/exhibition/exhibition2.html
原美術館で「加藤泉-LIKE A ROLLING SNOWBALL展」を観てきた!? [美術館]
☆だいぶ溜まっちゃったんですこしずつアップしていきます☆
原美術館で「加藤泉-LIKE A ROLLING SNOWBALL展」を観てきました。
-a588b.jpg)
この方の作品は、一度観たら目に焼き付く。
力ず良いタッチと色使いで人をモチーフにくみたてていく。
-277ad.jpg)
-f0d93.jpg)
-7c6c2.jpg)
閉館が発表されてから初めての鑑賞かも。
平日にいったのだけれど、そこそこの混雑具合。
特に、カフェは有閑マダム様たちの待ち行列があり断念。
あーー洋館での食事は、よう噛んでね(^_-)-☆ って言いたかったのに~☆
一部撮影も許されており、作品、というよりは、残り期間もあと1年ちょっととなるこの館の雄姿をとどめておきたくって。
お庭。
-a9362.jpg)
階段その1
-3f791.jpg)
階段その2
-3033c.jpg)
この都会の真ん中のオアシス的な洋館はどうなってしまうんだろうか。。
-20321.jpg)
当日はバイクでいったのだけれど、駐車場はガラガラでした。
.jpg)
この素晴らしい佇まいの美術館に、あと何回これるんでしょうね~。。
公式サイト:http://www.haramuseum.or.jp/jp/hara/exhibition/701/
原美術館で「加藤泉-LIKE A ROLLING SNOWBALL展」を観てきました。
-a588b.jpg)
この方の作品は、一度観たら目に焼き付く。
力ず良いタッチと色使いで人をモチーフにくみたてていく。
-277ad.jpg)
-f0d93.jpg)
-7c6c2.jpg)
閉館が発表されてから初めての鑑賞かも。
平日にいったのだけれど、そこそこの混雑具合。
特に、カフェは有閑マダム様たちの待ち行列があり断念。
あーー洋館での食事は、よう噛んでね(^_-)-☆ って言いたかったのに~☆
一部撮影も許されており、作品、というよりは、残り期間もあと1年ちょっととなるこの館の雄姿をとどめておきたくって。
お庭。
-a9362.jpg)
階段その1
-3f791.jpg)
階段その2
-3033c.jpg)
この都会の真ん中のオアシス的な洋館はどうなってしまうんだろうか。。
-20321.jpg)
当日はバイクでいったのだけれど、駐車場はガラガラでした。
.jpg)
この素晴らしい佇まいの美術館に、あと何回これるんでしょうね~。。
公式サイト:http://www.haramuseum.or.jp/jp/hara/exhibition/701/
『ジョーカー』を観てきた!? [映画]
『ジョーカー』を観てきました。
前日から気を取り直しての鑑賞。
売れないピエロのアーサーは、マレー(ロバート・デ・ニーロ)の番組に憧れて日々老いた母の世話をしつつ生活している。そんななか、子供病棟を慰問の際に、拳銃を落としてしまい解雇。そこからいろんな歯車が狂い始め、次々に殺しをしていってしまい、ついには母親さえも手にかけてしまう。そんなある日マレーの番組にゲストで出演することになる。そして生放送でマレーを銃で殺してしまうのである。。
人間は、どんな人も心に闇を持っており、偶然が重なることで誰もが「ジョーカー」になってしまうんだろうなぁと思った。
ジョーカーの出生の秘密、、、そして、だれが嘘をついているのかわからないなか、実はブルース・ウェインと異母兄弟なのかもしれない・・・。
そんなナゾを含みつつも、ちゃんとブルースの父母がどのようにして亡くなったのかも描かれており。バットマンファンとしてはちょっと満足。
今後のこのシリーズの展開が楽しみである。
ただ、このご時世だからこそヒットしたのだろうと思う反面。
世界が混迷しているなかにこの作品を公開することは果たしてよかったことなのだろうか。
そんなことを考えてしまうよ~☆
公式サイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/jokermovie/
前日から気を取り直しての鑑賞。
売れないピエロのアーサーは、マレー(ロバート・デ・ニーロ)の番組に憧れて日々老いた母の世話をしつつ生活している。そんななか、子供病棟を慰問の際に、拳銃を落としてしまい解雇。そこからいろんな歯車が狂い始め、次々に殺しをしていってしまい、ついには母親さえも手にかけてしまう。そんなある日マレーの番組にゲストで出演することになる。そして生放送でマレーを銃で殺してしまうのである。。
人間は、どんな人も心に闇を持っており、偶然が重なることで誰もが「ジョーカー」になってしまうんだろうなぁと思った。
ジョーカーの出生の秘密、、、そして、だれが嘘をついているのかわからないなか、実はブルース・ウェインと異母兄弟なのかもしれない・・・。
そんなナゾを含みつつも、ちゃんとブルースの父母がどのようにして亡くなったのかも描かれており。バットマンファンとしてはちょっと満足。
今後のこのシリーズの展開が楽しみである。
ただ、このご時世だからこそヒットしたのだろうと思う反面。
世界が混迷しているなかにこの作品を公開することは果たしてよかったことなのだろうか。
そんなことを考えてしまうよ~☆
公式サイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/jokermovie/
『HiGH&LOW THE WORST』を観てきた!? [映画]
『HiGH&LOW THE WORST』を観てきました。
鑑賞からしばらく経ってしまいました。
こざっくさん、実はこのジャンルは初めての鑑賞。なぜかって?
.jpg)
実は、、、あまりに急いで席を取ったので、間違えてしまったのだ。
しかも。。。始まるまで気が付かず、最初はパニックそのもの。
だって、「ジョーカー」を鑑賞するはずが、いきなり学ランの学生がでてくるんですもの;;
まぁ状況を理解して楽しむことに。
お話は、いろいろシリーズの内容をわかっていない私は、ただの不良マンガの学校同士の闘争にしか映らず。。ただ、学校同士の闘争のなかにも、騙し合いや、幼馴染を救うとか、オトナの世界からの侵略など、いろんな要素が詰まっており鑑賞自体は楽しめた。
ただ、喧嘩の際に団体で走る姿だけがかっこいいと思ってしまったさ。
はたして今の日本にあそこまで熱い学生がいるもんだろうか。。。とちょっと疑問もありつつ。
いい世界観だなぁと思ってしまった。
公式サイト:https://high-low.jp/
鑑賞からしばらく経ってしまいました。
こざっくさん、実はこのジャンルは初めての鑑賞。なぜかって?
.jpg)
実は、、、あまりに急いで席を取ったので、間違えてしまったのだ。
しかも。。。始まるまで気が付かず、最初はパニックそのもの。
だって、「ジョーカー」を鑑賞するはずが、いきなり学ランの学生がでてくるんですもの;;
まぁ状況を理解して楽しむことに。
お話は、いろいろシリーズの内容をわかっていない私は、ただの不良マンガの学校同士の闘争にしか映らず。。ただ、学校同士の闘争のなかにも、騙し合いや、幼馴染を救うとか、オトナの世界からの侵略など、いろんな要素が詰まっており鑑賞自体は楽しめた。
ただ、喧嘩の際に団体で走る姿だけがかっこいいと思ってしまったさ。
はたして今の日本にあそこまで熱い学生がいるもんだろうか。。。とちょっと疑問もありつつ。
いい世界観だなぁと思ってしまった。
公式サイト:https://high-low.jp/
東京都美術館で「コートールド美術館展 魅惑の印象派」を観てきた!? [美術館]
東京都美術館で「コートールド美術館展 魅惑の印象派」を観てきました。
.jpg)
先日解説してくれたプロの方が、どんでもなくいい作品がたくさん来ているから絶対に見るべきと強く推していたので早めに行くことにした。忘れないうちにUPと、、もう半月経ってる;;
当日は、シルバーデー??ということで、ご老人の方々がたくさん。平日なのに朝早く来たのが裏目に出た。開館10分前に到着したのに、入館に30分近くかかってしまった;;
展覧会構成は次のよう。
1.画家の言葉から読み解く
2.時代背景から読み解く
3.素材・技法から読み解く
作品点数は、60点ほどとかなり少ないが、、濃い!内容が濃すぎる。いくら観ても飽きない。
セザンヌやルノワール、モネの作品が多数ある展示は多いが、スーラが5点、マネが3点というのはなかなか出会えない。私ですら、スーラの展示の多さに感動するぐらい、すばらしい。
何より、展覧会の顔ともなっている「フォリー=ベルジュールのバー」このポスターとても欲しく、案の定あったのだが、変な感じで切り取られているポスターだったので断念。そして、今回マネの「草上の昼食」が観れたのが最大の収穫。ホンモノを観るのは初めてかもしれない。実物はソージョー(想像)以上でした。とても真似できない作品の品ぞろえだ!!
まだ時間があるのに平日でこの混雑。TVで紹介されたらどうなることでしょう。
-c248a.jpg)
あ、とても評判がよいので、久しぶりに図録を買った。
コンパクトで手頃なお値段のわりにかなり手の込んだ作りと内容になっている。
久しぶりにお得感を感じたヨ(^_-)-☆
公式サイト:https://courtauld.jp/
https://www.tobikan.jp/exhibition/2019_courtauld.html
==おまけ==
実家の目の前の海辺がとてもキレイだった。。。
-32bbf.jpg)
-9ff6c.jpg)
-e3473.jpg)
ゲンソーテキ☆
.jpg)
先日解説してくれたプロの方が、どんでもなくいい作品がたくさん来ているから絶対に見るべきと強く推していたので早めに行くことにした。忘れないうちにUPと、、もう半月経ってる;;
当日は、シルバーデー??ということで、ご老人の方々がたくさん。平日なのに朝早く来たのが裏目に出た。開館10分前に到着したのに、入館に30分近くかかってしまった;;
展覧会構成は次のよう。
1.画家の言葉から読み解く
2.時代背景から読み解く
3.素材・技法から読み解く
作品点数は、60点ほどとかなり少ないが、、濃い!内容が濃すぎる。いくら観ても飽きない。
セザンヌやルノワール、モネの作品が多数ある展示は多いが、スーラが5点、マネが3点というのはなかなか出会えない。私ですら、スーラの展示の多さに感動するぐらい、すばらしい。
何より、展覧会の顔ともなっている「フォリー=ベルジュールのバー」このポスターとても欲しく、案の定あったのだが、変な感じで切り取られているポスターだったので断念。そして、今回マネの「草上の昼食」が観れたのが最大の収穫。ホンモノを観るのは初めてかもしれない。実物はソージョー(想像)以上でした。とても真似できない作品の品ぞろえだ!!
まだ時間があるのに平日でこの混雑。TVで紹介されたらどうなることでしょう。
-c248a.jpg)
あ、とても評判がよいので、久しぶりに図録を買った。
コンパクトで手頃なお値段のわりにかなり手の込んだ作りと内容になっている。
久しぶりにお得感を感じたヨ(^_-)-☆
公式サイト:https://courtauld.jp/
https://www.tobikan.jp/exhibition/2019_courtauld.html
==おまけ==
実家の目の前の海辺がとてもキレイだった。。。
-32bbf.jpg)
-9ff6c.jpg)
-e3473.jpg)
ゲンソーテキ☆