『前田建設ファンタジー営業部』をDVDで観た!? [DVD]
『前田建設ファンタジー営業部』をDVDで観ました。
本年1月末公開ということで、ちょうど、鑑賞できずに終わった作品。レンタルでもなかなか在庫なくたまたまあったので借りることができた。(いまだに店舗レンタルしてます;)
ストーリは、いきなり部長(小木)が、マジンガーZの格納庫はできるかと部下に問うところから始まる、部下はみんなできると答えたところで、ファンタジー事業部の話を持ち出す。ボランティアの名目で集められしらけムードの部下たち、他の部署からは白い目でみられ嫌気がさしていたところ、検討・見積を始めるうちに次第にメンバーたちは社内の仕事のやりがいを見つけ出す。そして他の部門も協力をとりつけだし、次第にハマっていく。
オキマリの展開であるのだけれど・・・・
マジンガーZのDVD内の光子力研究所所長の弓教授を顧客の要求元として妥協を許さず見積もり作業に励んでいく。技術的に難しいところも各部門の専門家たちが協力することで、実現性を帯びてくる。
本当にやる気のなかった女子社員は掘削の土壌の山田さんに惚れこんでしまうところなんかとても和ましい。一番の若手はダムの大家不破に見初められ自分で勉強しならが問題を解決していきながら自社の強みであるダムに目覚めていく。
これが本当にあった前田建設のある事業部のことというから面白い。
ちなみに本家:前田建設のオフィシャルサイトにもファンタジー営業部のページがまだあるんですよ、私が思うに、、、ガンダムの南米ジャブローの基地は2,532億円ではとても作れないと思うのだが・・・。
私的には、カリオストロの城全体を見積もったらどのくらいにあるか興味あり☆
公式サイト:https://maeda-f-movie.com/
本年1月末公開ということで、ちょうど、鑑賞できずに終わった作品。レンタルでもなかなか在庫なくたまたまあったので借りることができた。(いまだに店舗レンタルしてます;)
ストーリは、いきなり部長(小木)が、マジンガーZの格納庫はできるかと部下に問うところから始まる、部下はみんなできると答えたところで、ファンタジー事業部の話を持ち出す。ボランティアの名目で集められしらけムードの部下たち、他の部署からは白い目でみられ嫌気がさしていたところ、検討・見積を始めるうちに次第にメンバーたちは社内の仕事のやりがいを見つけ出す。そして他の部門も協力をとりつけだし、次第にハマっていく。
オキマリの展開であるのだけれど・・・・
マジンガーZのDVD内の光子力研究所所長の弓教授を顧客の要求元として妥協を許さず見積もり作業に励んでいく。技術的に難しいところも各部門の専門家たちが協力することで、実現性を帯びてくる。
本当にやる気のなかった女子社員は掘削の土壌の山田さんに惚れこんでしまうところなんかとても和ましい。一番の若手はダムの大家不破に見初められ自分で勉強しならが問題を解決していきながら自社の強みであるダムに目覚めていく。
これが本当にあった前田建設のある事業部のことというから面白い。
ちなみに本家:前田建設のオフィシャルサイトにもファンタジー営業部のページがまだあるんですよ、私が思うに、、、ガンダムの南米ジャブローの基地は2,532億円ではとても作れないと思うのだが・・・。
私的には、カリオストロの城全体を見積もったらどのくらいにあるか興味あり☆
公式サイト:https://maeda-f-movie.com/
『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』をDVDで観た!? [DVD]
『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』をDVDで観た!?
公開されたのが、3月末ということで、ちょうど世間がコロナでなんでもかんでも自粛となった時期で、劇場にも行けずDVDでリベンジしたわけですわ。
前作『スーサイド・スクワッド』では、他のキャラを喰いまくって全くストーリーが頭に入ってこない活躍ぶりからのスピンオフでかなり期待していた。。
なおかつ、私のバイク(現状はマイナーチェンジされた)そのままがクロスボウの女が乗っているとうことで、トライアンフ界隈ではかなり話題になっていたものでもある。
はてさて、本編はというと・・・・。。
むむむ、これは、、、、ラズベリーな香りがプンプンします(^_-)---☆
期待値が高かっただけに、ずっこけましたね~☆
ストーリは、ジョーカーと破局を迎えたのだが、内緒にしていたハーレイ。しかし彼女の思い切った行動から破局がばれる。ジョーカーという後ろ盾を失ったハーレイはいろんな人間から命を狙われる。そんな折に狙ってる側の事件にかかわることになったハーレイ。それとかかわるクロスボウの女や刑事。なにより、ハーレイの生い立ちの説明が蛇足。
前作でぶっちぎりの存在感を示したのは、ハーレイのバット芸にあったと思うのであるが、変にイイモンキャラにもっていこうとしているのが見え見えでちょっと??という感じ。
ハーレイが、実は博士号をもっていてめっちゃ頭いいとかキャラ設定も微妙。
ただし、DC/マーベル系によくある、エンドロール前の予告。
ブルースがどうのこうの言っていたのが気になります。
DCの次作によっては、今作は大化けする可能性も無きにしも非ずです。。
公式サイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/harleyquinn-movie/
春に見れなかった作品がDVD化されつつあるので、リベンジしてみたい。
公開されたのが、3月末ということで、ちょうど世間がコロナでなんでもかんでも自粛となった時期で、劇場にも行けずDVDでリベンジしたわけですわ。
前作『スーサイド・スクワッド』では、他のキャラを喰いまくって全くストーリーが頭に入ってこない活躍ぶりからのスピンオフでかなり期待していた。。
なおかつ、私のバイク(現状はマイナーチェンジされた)そのままがクロスボウの女が乗っているとうことで、トライアンフ界隈ではかなり話題になっていたものでもある。
はてさて、本編はというと・・・・。。
むむむ、これは、、、、ラズベリーな香りがプンプンします(^_-)---☆
期待値が高かっただけに、ずっこけましたね~☆
ストーリは、ジョーカーと破局を迎えたのだが、内緒にしていたハーレイ。しかし彼女の思い切った行動から破局がばれる。ジョーカーという後ろ盾を失ったハーレイはいろんな人間から命を狙われる。そんな折に狙ってる側の事件にかかわることになったハーレイ。それとかかわるクロスボウの女や刑事。なにより、ハーレイの生い立ちの説明が蛇足。
前作でぶっちぎりの存在感を示したのは、ハーレイのバット芸にあったと思うのであるが、変にイイモンキャラにもっていこうとしているのが見え見えでちょっと??という感じ。
ハーレイが、実は博士号をもっていてめっちゃ頭いいとかキャラ設定も微妙。
ただし、DC/マーベル系によくある、エンドロール前の予告。
ブルースがどうのこうの言っていたのが気になります。
DCの次作によっては、今作は大化けする可能性も無きにしも非ずです。。
公式サイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/harleyquinn-movie/
春に見れなかった作品がDVD化されつつあるので、リベンジしてみたい。
メルセデスベンツEQC のCFを観たか!? [Commercial Films]
これは久しぶりに、耳を、目を、心を? 奪われたコマーシャルフィルム☆
80年代を思わせるが最新のサウンド、そして印象を植え付ける映像。
かつて、こういうCMは日本が得意だったはずだが・・・・
ぜひフルバージョンで。これは見ごたえあり(^^)/
残念ながら、私 The Weeknd を知らなかった。
私のiTunesライブラリにも1曲だけ入っていたが、なんとなく聴き流していたようだ。
ただ、どんなに素晴らしいCFでもEQCは買えないのだよ~(>_<)
もし買ったら・・「EQC乗っていくしー」ってCFになってしまうだろう。
コレだ・・・;;
公式サイト:https://www.mercedes-eq.jp/lineup/eqc/
80年代を思わせるが最新のサウンド、そして印象を植え付ける映像。
かつて、こういうCMは日本が得意だったはずだが・・・・
ぜひフルバージョンで。これは見ごたえあり(^^)/
残念ながら、私 The Weeknd を知らなかった。
私のiTunesライブラリにも1曲だけ入っていたが、なんとなく聴き流していたようだ。
ただ、どんなに素晴らしいCFでもEQCは買えないのだよ~(>_<)
もし買ったら・・「EQC乗っていくしー」ってCFになってしまうだろう。
コレだ・・・;;
公式サイト:https://www.mercedes-eq.jp/lineup/eqc/
『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』をDVDで観た!? [DVD]
私はピアノの曲が好きだ。というのを意識し始めたのは、ここ数年だ。
ずっと引き継いでいる iTunesライブラリの再生回数は気が付くと上位のほとんどはピアノの入っている曲だ。WALKMANの再生回数もやはり上位のほとんどはピアノの入っている曲だ。
ということもあり、お風呂でなんとなく唄う曲もそんなのばかり。
ふと、思いついて哀戦士の前奏を鼻歌でくちづさむ。。
公開当時は子供だったが、哀戦士編が一番かっこいい曲だと思っていた。
で、押し入れからDVDを引っ張り出して鑑賞していたさ、、疲れ切った金曜の夜に。
劇場版は、TV編の好調をうけ後付けでサマったものとなったにも関わらず大ヒットした。Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの三部構成。Ⅱからサブタイトルがついた。それが「哀 戦士」だ。当時は曲名と同じということもあり、なんの意味も感じなかった。
しかーし、ガンダムが放映されて40年たとうというときになって、改めて感じたよ。「哀 戦士」に意味があったことを!気づくの遅いって、もうおじさんだよ!
哀戦士編は、地球に降り立ったホワイトベースの皆々、ガルマが死に、その仇討部隊であるランバ・ラル部隊との決戦、ラルの自決、ハモンとの決戦、リュウの死、から、ミデア輸送機からの新兵器の受領とマチルダとの出会い。そして死。ジャブローまでのカイとミハルの出会いと死。そして、ジャブローでのシャアの復活、マチルダの婚約者ウッディーの死。
あまりにも、アムロの周りの人間が死んでいくのである、戦士になりたくてなったわけではない少年たちが。まさに哀しい気持ちを心に刻みながら戦っていかなくてはならない戦争のむなしさよ。。。
そんなメッセージをⅡ部として切り取った題材と、主題歌がすさまじくマッチングした作品だったのだ。大ヒットすしたわけです。
というこで、こんやも湯舟で「哀 戦士」を井上大輔のモノマネで唄うのである。。

ずっと引き継いでいる iTunesライブラリの再生回数は気が付くと上位のほとんどはピアノの入っている曲だ。WALKMANの再生回数もやはり上位のほとんどはピアノの入っている曲だ。
ということもあり、お風呂でなんとなく唄う曲もそんなのばかり。
ふと、思いついて哀戦士の前奏を鼻歌でくちづさむ。。
公開当時は子供だったが、哀戦士編が一番かっこいい曲だと思っていた。
で、押し入れからDVDを引っ張り出して鑑賞していたさ、、疲れ切った金曜の夜に。
劇場版は、TV編の好調をうけ後付けでサマったものとなったにも関わらず大ヒットした。Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの三部構成。Ⅱからサブタイトルがついた。それが「哀 戦士」だ。当時は曲名と同じということもあり、なんの意味も感じなかった。
しかーし、ガンダムが放映されて40年たとうというときになって、改めて感じたよ。「哀 戦士」に意味があったことを!気づくの遅いって、もうおじさんだよ!
哀戦士編は、地球に降り立ったホワイトベースの皆々、ガルマが死に、その仇討部隊であるランバ・ラル部隊との決戦、ラルの自決、ハモンとの決戦、リュウの死、から、ミデア輸送機からの新兵器の受領とマチルダとの出会い。そして死。ジャブローまでのカイとミハルの出会いと死。そして、ジャブローでのシャアの復活、マチルダの婚約者ウッディーの死。
あまりにも、アムロの周りの人間が死んでいくのである、戦士になりたくてなったわけではない少年たちが。まさに哀しい気持ちを心に刻みながら戦っていかなくてはならない戦争のむなしさよ。。。
そんなメッセージをⅡ部として切り取った題材と、主題歌がすさまじくマッチングした作品だったのだ。大ヒットすしたわけです。
というこで、こんやも湯舟で「哀 戦士」を井上大輔のモノマネで唄うのである。。

機動戦士ガンダム劇場版三部作 4KリマスターBOX(4K ULTRA HD Blu-ray&Blu-ray Disc 6枚組) (特装限定版)
- 出版社/メーカー: バンダイナムコアーツ
- 発売日: 2020/10/28
- メディア: Blu-ray