町立湯河原美術館に行ってきた!? [美術館]
ターンパイクでイベントがあり箱根に行ってきました。
芦ノ湖の南側を走るのは超久しぶり。
湯河原パークウェイを下った先にこの美術館はあります。
.jpg)
こじんまりしたビルですが、企画展、常設展、平松礼二館の3つの部屋があり屋外には庭園とモネの池なるものがあり楽しめます。
ますは企画展ですが、今回渋谷武美さんの彫刻・木彫の作品が展示。ご本人もいらっしゃいました。木彫ではおそらく作らないであろうテーマの作品がとてもしなやかに仕上がっており観ていて気もちよい作品たちでした。
-12957.jpg)
常設展示は、湯河原やその周辺を題材にした作品と湯河原ゆかりの画家たちの作品が展示されています。安井曾太郎さんあり。
平松礼二館と彼のアトリエがあり。彼の画業がわかるようになっています。
-8d523.jpg)
文藝春秋の表紙を2000年~2010年まで担当した画家といえばわかってもらえるかしら。。
四季折々をテーマとした作品が多く。身近に咲いている花がたくさん描かれていました。
そして、カフェ。ちょうどお昼時だったのですが、、、貸し切り。
パストラミのサンドだと思ったらすべて豆腐(がんも)とバジルソースのサンドでした。
スープは豆乳のポタージュ。
-999b0.jpg)
-092fe.jpg)
そしていよいよお庭へ。
-71116.jpg)
-5f4fe.jpg)
-0858f.jpg)
-96864.jpg)
-c803e.jpg)
近くを流れる小川。風流。
-44cec.jpg)
公式サイト:http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kyoiku/museum/
おまけ1
ターンパイクのレストハウスから。
.jpg)
ここの2F喫茶エリアのトイレは、個室から富士山を眺められます。
絶景。ちなみにちゃんとマジックミラーになっています(^_-)-☆
.jpg)
-5f194.jpg)
-78747.jpg)
おまけ2
近くにある「かぼちゃ美術館」なるところに行ってみたが閉まっていました。
芦ノ湖の南側を走るのは超久しぶり。
湯河原パークウェイを下った先にこの美術館はあります。
.jpg)
こじんまりしたビルですが、企画展、常設展、平松礼二館の3つの部屋があり屋外には庭園とモネの池なるものがあり楽しめます。
ますは企画展ですが、今回渋谷武美さんの彫刻・木彫の作品が展示。ご本人もいらっしゃいました。木彫ではおそらく作らないであろうテーマの作品がとてもしなやかに仕上がっており観ていて気もちよい作品たちでした。
-12957.jpg)
常設展示は、湯河原やその周辺を題材にした作品と湯河原ゆかりの画家たちの作品が展示されています。安井曾太郎さんあり。
平松礼二館と彼のアトリエがあり。彼の画業がわかるようになっています。
-8d523.jpg)
文藝春秋の表紙を2000年~2010年まで担当した画家といえばわかってもらえるかしら。。
四季折々をテーマとした作品が多く。身近に咲いている花がたくさん描かれていました。
そして、カフェ。ちょうどお昼時だったのですが、、、貸し切り。
パストラミのサンドだと思ったらすべて豆腐(がんも)とバジルソースのサンドでした。
スープは豆乳のポタージュ。
-999b0.jpg)
-092fe.jpg)
そしていよいよお庭へ。
-71116.jpg)
-5f4fe.jpg)
-0858f.jpg)
-96864.jpg)
-c803e.jpg)
近くを流れる小川。風流。
-44cec.jpg)
公式サイト:http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kyoiku/museum/
おまけ1
ターンパイクのレストハウスから。
.jpg)
ここの2F喫茶エリアのトイレは、個室から富士山を眺められます。
絶景。ちなみにちゃんとマジックミラーになっています(^_-)-☆
.jpg)
-5f194.jpg)
-78747.jpg)
おまけ2
近くにある「かぼちゃ美術館」なるところに行ってみたが閉まっていました。
-bbdb6.jpg)
ハラ ミュージアム アークで「Yの冒険ー原美術館コレクション」展を観てきた!? [美術館]
ハラ ミュージアム アークで「Yの冒険ー原美術館コレクション」展を観てきました。
ずっと行ってみたかったのだが、どこにあるかわからなかったが、いつもの榛名湖周遊のツーリングコースの途中にあることを最近知った。
ということで、立ち寄ったさ。
-5a0cb.jpg)
入口のハート
.jpg)
展覧会の内容は、というよりは。。。。ここは現代美術の展示をしているのだが、建物自体が芸術なのだ。そして絵画はもとより映像を含めた体験型の美術館で、企画展は3部屋に分かれて鑑賞することができる。
ギャラリーA 横尾忠則さんの作品群
ギャラリーB 吉田克朗さんの作品、そのほか束芋さん「真夜中の海」は、暗幕の中で波を観るという不思議な体感にさせてくれた。
ギャラリーC やなぎみわさんの映像作品「砂女」、その奥には草間彌生さんの「ミラールーム」彼女のミラールームは2度目の体験。今回貸し切りの状態だったので満喫できたよ(^_-)-☆
そのあと特別展示室「觀海庵」では、狩野派の画人たちー原六郎コレクションの名品
ここは静寂で日本美術をしずかーに観賞させてくれる。
それから、少し一休み。喫茶「カフェ ダール」
-3fd84.jpg)
入場チケット購入の際に、一緒にドリンク券を購入するとお得です。
アンディ・ウォーホル デザインの缶 サイン入り
-18e20.jpg)
ミュージアム・ショップでは、水牛のマネークリップ。
なんと800円ちょっと。なんでこんな安いのか聞いたところ、インドで自然死した水牛から作っているので安価なのだとか。めっちゃ気に入った。
-4794f.jpg)
いやぁ楽しかった。
そこから、榛名湖に登ったのだが、、、、、前日の雪が解けていなくて・・・・
.jpg)
とろろ飯だけ食して、帰宅。
-05e96.jpg)
の、途中に、いつも立ち寄る小野上温泉。
ここは小野上温泉公園の桜が絶景なんですよね~
ミツバチの数がすごくてせっせと蜜を集め元気そうでした。
.jpg)
==おまけ==
実家に帰ると庭が花だらけだった。
フリージアがとてもきれい。
-9429b.jpg)
-98d05.jpg)
-bb41c.jpg)
そして、、この日はとても富士山がキレイだった。思わず湘南平に登って観たよ☆
.jpg)
-643d3.jpg)
夕陽さえも綺麗な一日だった。
-d7891.jpg)
-ee899.jpg)
公式サイト:http://www.haramuseum.or.jp/jp/arc/about/
そうそう。。御殿山の原美術館は、ニュースにもなったが来年をもって閉館することになった。こちらにもあと何回かは行きたいものです☆
ずっと行ってみたかったのだが、どこにあるかわからなかったが、いつもの榛名湖周遊のツーリングコースの途中にあることを最近知った。
ということで、立ち寄ったさ。
-5a0cb.jpg)
入口のハート
.jpg)
展覧会の内容は、というよりは。。。。ここは現代美術の展示をしているのだが、建物自体が芸術なのだ。そして絵画はもとより映像を含めた体験型の美術館で、企画展は3部屋に分かれて鑑賞することができる。
ギャラリーA 横尾忠則さんの作品群
ギャラリーB 吉田克朗さんの作品、そのほか束芋さん「真夜中の海」は、暗幕の中で波を観るという不思議な体感にさせてくれた。
ギャラリーC やなぎみわさんの映像作品「砂女」、その奥には草間彌生さんの「ミラールーム」彼女のミラールームは2度目の体験。今回貸し切りの状態だったので満喫できたよ(^_-)-☆
そのあと特別展示室「觀海庵」では、狩野派の画人たちー原六郎コレクションの名品
ここは静寂で日本美術をしずかーに観賞させてくれる。
それから、少し一休み。喫茶「カフェ ダール」
-3fd84.jpg)
入場チケット購入の際に、一緒にドリンク券を購入するとお得です。
アンディ・ウォーホル デザインの缶 サイン入り
-18e20.jpg)
ミュージアム・ショップでは、水牛のマネークリップ。
なんと800円ちょっと。なんでこんな安いのか聞いたところ、インドで自然死した水牛から作っているので安価なのだとか。めっちゃ気に入った。
-4794f.jpg)
いやぁ楽しかった。
そこから、榛名湖に登ったのだが、、、、、前日の雪が解けていなくて・・・・
.jpg)
とろろ飯だけ食して、帰宅。
-05e96.jpg)
の、途中に、いつも立ち寄る小野上温泉。
ここは小野上温泉公園の桜が絶景なんですよね~
ミツバチの数がすごくてせっせと蜜を集め元気そうでした。
.jpg)
==おまけ==
実家に帰ると庭が花だらけだった。
フリージアがとてもきれい。
-9429b.jpg)
-98d05.jpg)
-bb41c.jpg)
そして、、この日はとても富士山がキレイだった。思わず湘南平に登って観たよ☆
.jpg)
-643d3.jpg)
夕陽さえも綺麗な一日だった。
-d7891.jpg)
-ee899.jpg)
公式サイト:http://www.haramuseum.or.jp/jp/arc/about/
そうそう。。御殿山の原美術館は、ニュースにもなったが来年をもって閉館することになった。こちらにもあと何回かは行きたいものです☆